
2017年5月18日、何気なく寄ったホームセンターで、
このサンライトロマンティカと出会ったのが、我が家のバラとの生活のはじまりです。
サンライトロマンティカを、最初に迎えたのは、とても良かったと思います。
最初の勉強不足のころは、黒星で葉っぱを落としてしまいましたが、
しっかり復活。その後は毎年元気にきれいなクリーム色の花を楽しませてくれています。
その後は、しっかりコレクターとなり、着々と数を増やして行きました。
翌年2018年11月、花壇を2つ作ってみました。
何も計画はなく、ただただ、地植えにしたかった気持ちが先走った時期です。
京成バラ園さんで、店員さんに相談したり、セミナーを聞いたり、
あちこちのバラ園に足しげく通い、手入れをしている方に質問したりしていました。
この時も、やり方さえ間違えなければ、いつでも移植して大丈夫と聞いて、
庭の埋め立て土が川砂だということも伝えて、バッチリですよ。と太鼓判をおしてもらった記憶があります。


11月に地植えにした株たち、
防寒は、しっかりしていました。
株元が寒そうですね。。。

まだ、レンガの道もできてなく、庭にあったブロックを並べて試しに置いてみました。
ここから、だんだんと妄想が膨らんでいきます。
それでもまだ、この後、バラも増え、レンガの道が出来上がっていくとは想像もしていませんでした。
花持ちもよく、樹形もまとまりやすいサンライトロマンティカ、オススメです!
コメント