草刈りシーズン到来!女性でも使える「背負式エンジン草刈機」

Rose

女性も草刈機を使えるの?

電気コードタイプとエンジンタイプ どっちがいい?

最初の出会いは、コード式草刈機

我が家の庭は、約100坪です。そこに地植えのバラが75株、鉢バラが15株あります。
あまり、株元に草花を植えることはしないで、株元はスッキリさせたいので、
狭い中、そしてまだ何も植えられていないスペースと、
これからは、草との格闘シーズンです。
最初のころは、草刈り鎌を使っていたのですが、とても追いつきません!

ある時、ホームセンターでBOSHのコード式草刈機を見かけ、
夫が、これなら私にも手軽に草刈りができるのでは?と、即決購入してくれました!
2、3年、この草刈機にお世話になったのですが、
だんだん、バラの数が増え、この広い庭の隅まで、2本ケーブルをつないでも届きません。
しかも、株を気にしながらで、はかどりません。

イライラしながらやっても楽しくないので、
とうとう、エンジンタイプの草刈機に手を出してしまいました!

ついにエンジンタイプ草刈機に手を・・・最初は、肩掛け式。

最初は、義理父のエンジンタイプを借りました。
とにかく、重くて、エンジンがかからない。
結局、義理父を呼んでかけてもらわないといけない。
振動も大きくて、一周草刈りすると、もう手がしびれて大変でした。
また、義理父は、コードタイプでも、2本のコードを取り付けるタイプでした。
それも、バラの花壇の周りや、鉢が置いてあったり、アーチがあったりする庭には、不向きでした。

そして、ついに背負式との出会い!

ある時、みかねた実家の父が、これをつかってみたらどうだ。と、
背負式タイプ、コードは巻取り式タイプのものを貸してくれました。

これが、とっても軽く、エンジンをふかさなくても軽く草を刈れました。
コードの長さを調整したり、エンジンを軽く回すだけで、
レンガ、鉢、アーチの周りも気にせずに作業ができて、とっても楽でした。

こ、これが欲しい!!!
ただ、借りた草刈機は、古いもので、今は同じものが販売されていないとのこと。
父に相談し、共立の軽さ重視の背負式草刈機RME2221LTを購入しました。

ナイロンコード派?チップソー派?

私はナイロンコード派です。なぜかというと。。。

私は、絶対にチップソーは使ってはいけない人です。
夢中になると、無意識に足がどんどん先に動いて、手足、頭が、バラバラに動いてしまうから。
チョー危険です!!
知り合いで、大怪我をした方がいらっしゃるので、私もその危険大なのです。

差し込みタイプ?繰り出しタイプ?

たくさんのバラの株の隙間や、鉢の間の草も刈りたいということと、
なるべく、飛ばしたくないということが希望でした。
それをかなえるには、差し込みタイプより、繰り出しタイプが合っていました。
また、自動繰り出しよりも、自分で調整しながら繰り出せる、叩き繰り出し式を購入しましたが、
これが、慣れるまでは巻き方に苦労しました。
すぐに切れてしまい、仕事にならないのです。
ナイロンコードを色々変えてみたり、Youtubeで巻き方を研究したり、
しばらくは苦労しながらも、今では切れることなく使い切るまで作業できるようになりました。

ナイロンコードもいろいろあります!


我が家で、よく生えてくるツンツンした草は、柔らかくて、コードが丸いと逃げてしまって
きれいになりません。
角ばったナイロンコードだと、綺麗に刈ることができます!
スパイラルタイプは、私にはまだ巻き方の技術がないせいか、
どうも絡まって切れてしまいます。

背負式エンジンタイプの芝刈り機を買った感想

とにかく、手軽に少しの時間、ちょっと気になったところを簡単に草刈りができるようになりました。
大活躍です!!
ついつい、調子にのって、花壇の中まで侵入してしまったり、
ギリギリまで攻めすぎて、ちょっと手を滑らせたり、
大切なバラのシュートを切ってしまったことがなん度も。。。

自分が悪いことで、誰のせいにもできないのがまた辛く。。。
激しく落ち込むのですが、時経つとまた忘れて、ギリギリまで攻めてしまうのです。
今は、対策として、芝の脇のバラの株元にもレンガを並べたり、工夫をして守っています。

本当に買って良かったです。

使い慣れると、草の匂いときれいになった達成感が、癖になります!
ぜひ、みなさんも芝刈り機、導入してみてください。

コメント

  1. Hi, this is a comment.
    To get started with moderating, editing, and deleting comments, please visit the Comments screen in the dashboard.
    Commenter avatars come from Gravatar.

タイトルとURLをコピーしました