ゼロからの庭づくり Rose gardenの軌跡【3】 〜レンガの小径拡張〜

DIY

つるバラアーチの道

2020年は、つるバラのアーチを並べる道と
ブッシュガーデンの道を作りました。

つるバラのアーチを抜けたら、イングリッシュローズのサークルに囲まれるような
いつか、そこにおしゃれなパラソル付きのテーブルを囲んで優雅なティータイムを🎵
なんて妄想を膨らませながら、レンガを敷き詰めました。

ブッシュガーデンの小径

翌日は、ブッシュローズの花壇が増えたので、
その花壇を往復するための道を作りました。

ポール仕立ての杉の木が長いのが3本、短いのが2本ありますが、
これは、実は令和元年9月30日の房総半島台風の被害で倒れた杉の木を、
これを使って京成バラ園みたいにしたらいい。
(一緒に見に行った京成バラ園のポール仕立てのことです。)と義理父が運んでくれたものです。

つるバラアーチを増設しました。

5月、つるバラアーチを2個増やして、3個並べました。
まだ、つるバラもないのに☺️

ブッシュローズの花壇の間にも道を作ったり、
一気にRosegardenっぽくなってきました。

これから、ふたりは、English Roseの沼にはまっていくのですが、
まだまだ、そうとは知らず、満足の5月のバラシーズンを楽しんでいました。

レンガの道の作り方については、↓にまとめました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました