わたしたちのこと

わたしたちのことについて少しお時間をいただこうかな・・・と思います。
お付き合いいただければ嬉しいです。

みやかつのプロフィール

みやかつ
みやかつ

⭐️夫の「みやかつ」です。左の写真が僕です。
⭐️歳は人間で言うと今年還暦になります。
⭐️性格は典型的なA型と言いたいところですが、隠れAB型かも。
⭐️妻と一緒に「みやローズガーデン」やってます。
⭐️趣味は車、楽しいワクワクする車が大好き。退屈な車は嫌い。
⭐️好きなアーチストはシンガーソングライターのあいみょん、YOASOBI、優里、最近はワンオクのPuppets Can’t Control Youも好き。
⭐️ドラマはTBSの日曜劇場が好き。
⭐️仕事は2月20日に辞めて、次の会社へ転職します。
⭐️座右の銘は「迅速果断」、「一生勉強」。

もとみやのプロフィール

もとみや
もとみや

次に、妻のもとみやのプロフィールです!
⭐️1971年生まれ、亥年の典型的なO型です。
 長女も亥年。二人そろったら最強で、巳年の夫丸飲み〜
⭐️趣味は、バラを育てる事。観葉植物を育てる事。猫たちを愛でる事。
⭐️家族は、今は夫と猫たち二匹と生活してます。子供達3人、娘たち二人は結婚。
 息子も社会人となって自立してます。孫がひとりです。孫の破壊力のすごさを実感。
⭐️仕事は、短大卒業し電機メーカーの総務に入社、11年勤務し、幅広く教育してもらいました。
 同じような業界で、中小企業に転職し、
 今も総務、事務のおばちゃん、会社のお母さんやってます。
 正社員30年、今のように育児休暇、子の看護休暇などのサポートもない中、
 よくやってきたな〜と思いますわ。両方の親、職場の先輩には感謝感謝です。

バラとの出会い そしてローズガーデン作りへ

会社員と3人の子育てに髪の毛振り乱し、奮闘し、走り抜けていた時は、あっという間に通り過ぎ、
子どもたちは巣立ち、自立し、結婚し、、、
気がつけば、わたしたち二人と猫二匹の静かな暮らしとなりました。
さて、このすっぽり空いた時間と気持ちを何で埋めていくのか?

そんなときに出会ったのがバラでした。
2017年に、他の用事で立ち寄ったホームセンターの片隅に置かれていた サンライトロマンティカを、
衝動買いしたことから始まりました。
すっかり、バラ栽培の難しさとバラの健気さにはまり、気がつけば80株を超えました。
鉢バラでは、Weekend gardenerとしては、管理がしきれず、やっぱり地植えにしたいと思いつつ、
どう庭づくりを進めて植えていくか、二人でじっくり考え。。。。とは理想的な話で、
なんといっても、亥年のわたし。猪突猛進、やりたい方向が決まったら一目散!
毎年一本ずつ道が増えていくような、
その場その場の思いつきでできてきた、そしてまだまだ進行中のみやローズガーデンです。

今まで苦労してきたこと、楽しかったこと、
そしてこれからの進化も、みなさんと共有させていただき、
励みにさせていただきたいと思います。

ある日我が家にロードスターがやってきた!

マツダから初代ロードスター(NA)が発売されたとき、私は入社3年目の社会人でした。屋根が開く真っ赤なオープンカーをカー雑誌で見てワクワクしながら試乗に行ってみたらめちゃくちゃ楽しい車!! 今でもその時のことを鮮明に思い出します。交差点を曲がるたびに、おもしれーって感じました。こんな車今までなかった。一発で魅了されました。その後、店舗を変えて何回も試乗したほどです。

 ですが若かったので『ナンパ車』として人気のあったホンダ プレリュード2.0XX 4WSを買っちゃいました(笑) それからうん10年が過ぎて雑誌カーセンサーをパラパラと眺めていたらブリテッシュグリーンのNBロードスターが198,000円で売られていたのを見て、これは神様のお導きと勝手に思い込んで即購入へ。荒川近くの修理工場まで車両を受け取りに行って、帰りの首都高速でラジエターから水漏れが発生するトラブル!! これがロド沼の始まりです(笑)

 現在は2015年に発売された四代目のNDロードスターSに乗っています。ロードスターはライトウエイトオープンカーと謳っているので車重が1トンを切ることが最重要事項です。990kgの車重のSモデルが大好きです(笑) ロードスターの一番楽しい乗り方は、寒い冬の時期に幌を開けてオープンにし、暖房をガンガンに効かせて60km/h程度で走らせることかな。

だれもが、しあわせになれる車、それがロードスターです!!

どうしてもMINI CROSSOVERに乗りたいの〜〜

MINI CROSSOVERの前、我が家のファミリーカーは、プリウスでした。
前述の通り夫の車は、5人家族なのにtwo seater、
しかも田舎暮らしで高校に通うにも、塾に通うにも、部活の試合にも
親の送迎が不可欠な土地で、ほんとに大活躍のプリウス君でした。
2011年の東日本大震災の直後、計画停電中のディーラーさんでの納車。
色々なことが不安な中、救世主がやってきたような気持ちでした。
長女の高校入学の年でした。
そこから10年、我が家のプリウス君は、なんと25万キロ走ってくれました!!

娘達が自立し、息子も大学進学し、送迎から解放され、
ディーラーさんはまだ大丈夫!とおっしゃってくださったのですが、
やはり、25万キロという走行距離にも不安を抱きながらの通勤に、
私も数字ではなく、乗りたい車、楽しい車に乗りたい!!という気持ちが沸々とわいてきました。

そう!やっぱり、MINIに乗りたい!!
大きな男子達も乗れるようなCROSSOVERが欲しい!
一度思い始めたら、どうしても乗りたい。乗りたいよ〜〜。と
検討し始めた時、外車好きの友人が見つけてくれたのが、Park Laneでした。

運命の出会いに感謝して、楽しく大切に乗り続けたいと思っています。
MINIとのドライブ、MINIとの生活のワクワク感を、
ブログを通してお伝えできたら嬉しいです。

タイトルとURLをコピーしました