「ほうき」と言ったらアズマ工業の外苑ほうき!

Rose
私の庭仕事の大事な相棒、アズマ工業の外苑ほうき長柄と短柄。

掃いても、掃いても、掃き残しがあったり、うまく落ち葉がはき出せない、
端っこに、ほうきが届かない、
ブロワーを持ってくるほどでもない時、
ちょっと、掃いておきたい、という時
さささっと仕事が済まないと、イライラしませんか?

実は、私も何も気にせずに、ホームセンターの竹箒を、
イライラしながら使っていました。
ちょっと掃き掃除したい時も、夏の草刈りの後、秋からの落ち葉の掃除の時も、
背筋や腕がくたくたに疲れて、次の日は、手がプルプルしてしまいました。

このアズマ工業の外苑ほうきを使ってみたら、こんなにも履き心地が違うのか!!と
心底びっくりしました。

外苑ほうきとは?

アズマ工業さんの外苑ほうきは、落ち葉や小石だけ掃ける
素材:ヤシの葉脈
特徴:太くて弾力のある穂先で、砂利の中からも落ち葉やゴミを掃き集めます。

葉脈箒は、昭和51年(1976年)にアズマ工業から初めて日本で発売されました。
竹箒と比べ、かさばらず、丈夫なのが最大の特長。
また、葉脈一本一本が細かくコシがあるので、細かいゴミも掃き出せます。

構造上、竹箒よりも割高になりますが、竹箒のハイグレード商品としての位置づけで販売されているそうです。

穂は中が空洞になるように円柱状に取り付けられていて、
掃く時の抵抗をうまく分散することができます。
くぼんでいるところも、レンガのヘリも、
花壇の中から外に掃き出すことも、
芝生の上でも、芝生を傷つけずに、
とにかく、快適に掃き掃除ができて、
あっという間にきれいに掃き集められます!


今は、名匠庭園ほうき(短柄)も購入しました。
わたしの大事な相棒です。

ただただ、単純に掃き掃除をしているだけの動画ですが。
快適な掃き心地がお伝えできると嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました